上質な釉薬がしっとりとして、砡のような質感にも感じられる青磁の長頸瓶です。北宋時代の越州窯の作例です。越州窯は最も古く完成された青磁を焼いたことで知られていますが、その青磁の美質を中唐以降さらなる高みへ押しあげることになります。この時期には美しさと深みを兼備した「秘色」と呼ばれる最高の青磁を完成させました。それ以降の五代、北宋の越州窯作品たちにも秘色のエッセンスが流れています。
本作のような盤口の瓶は北宋期に見られる形です。ゆったりと伸びやかな造形が優雅で力強い印象です。また胴部には細い線刻で立ち上がる気のような雲文が刻されており、重厚な器形に軽やかさが加わっています。